xiulu19

るぅ · @xiulu19

19th Dec 2013 from TwitLonger

★大大大拡散希望★
スタジオビーンズ717レンタルによる詐欺被害

新宿渋谷にあるスタジオビーンズ717というスタジオを使用したところ、見に覚えのない理由、オーディオ機器の配線を変えたとして違約金2000円を勝手に取られました!

ダンス、演劇、コスプレその他スタジオを利用される方は、スタジオビーンズ717の利用は十分ご注意ください。

詐欺じゃなくないかというお言葉もあるかと思いますが、証拠のない違反をでっち上げられて違約金を前払いの利用料から取られているため、

やはり詐欺です。
いや、詐欺だといわせてくださいw

★事の顛末をまとめました。

1.利用は午前2時間。

2.利用日の3日後の深夜3時にメールが来る。
私たちがオーディオ機器の配線を変更したため違約金2000円を支払え、というもの。
確認等は一切なし。
メールに配線の写真が添付されている。

3.その日利用した全員に確認を取ったが配線は一切触っていなかったため、覚えがないため違約金は支払えないと連絡。

4.メール返信有り。
確認しているんじゃなくて、あなた方が触ったことは明白なので違約金を支払え。
さもなくば他の予約日は利用させないし、既に支払っている利用代金から違約金を差し引くとのこと。
ただ、このメール内容の日本語がおかしく、なぜ私たちが配線を触ったことが明白なのか理由がわからず。

5.できる限り読み取った内容を確認する。

①私たちの利用前に配線が正しかったと調べたのか。
②私たちが利用した直後に配線がおかしくなったと調べたのか
③私たちの次の利用者が配線がおかしいと申告したのか。

①かつ②ならば冤罪でっちあげ
②かつ③ならば次の利用者が虚偽の申告

それ以外の確認で私たちが犯人というのは証拠不十分である。

そして!
一番重大なのは、そもそも写真が、利用日の23時に撮影されているということ。

こんなもん証拠になるか。
でっちあげ説濃厚。

6.返信有り。
確認事項については一切回答なし。
規約を犯した犯してないといった発言の権利は一切利用者にはない、それが規約に書いてある。
と消費者安全法を一切無視した回答。
スタジオ側がやったっていえばやってないこともやったことになると。
さらに、後の利用者の発言が優先されるため朝利用した私たちに反論する権利はないそうです。
ほんとにあきれた会社ですね。

7.こちらからは、
消費者安全法にもとづき金銭の支払いの拒否と、
不当な理由で剥奪された次回利用権利による先払いの利用料金を返金要求しました。
しかし、返金はおそらくムリでしょう。
なんなら今から勉強して内容証明くらいは出す気概ですよ。



最後に。
このスタジオは料金前払いです。
振込みなので手数料もかかります。
スタジオ運営者にとってはドタキャンなどなく安心な使用方法だと思います。
私もこんなことあるまでちょっとめんどいなくらいで、運営者への絶対の信頼の元利用してきました。
でも今後は考えてしまいますね。
スタジオ運営ってなぜか個人みたいなところが多いですから。
その日払いのスタジオは利用者のモラルに頼って運営しています。
こういうことは人間の性善説にもとづいて行われていることなのです。
えらい大げさな話になりましたが、とにかく、みなさん気をつけて!、そして私たち利用者もマナーを守ろうね!ということでした!

Reply · Report Post